科学の芽を育む NSI
ようこそ!NSIのページへ



はるにれ実験教室2014 “最強”の木を考えよう!



はるにれ実験教室は、第56回北海道大学大学祭(北大祭)の一企画として開催された実験教室企画です。2007年から8年間、毎年お子様を始め、多くの北大祭来場者様にお楽しみいただいています。

今回のテーマは『』!


『最強の木』について一緒に考えるワークショップを始め、様々な木のランキング、木が自分の種を遠くへ運ぶしくみ、光合成の仕組みなど、様々な視点を通して木を考えるイベントを開催しました。

NSIブログでも「はるにれ実験教室」に関連した記事を公開していますので、ぜひ見てくださいね。




日時・場所


日時:2014年6月7日(土) 11:30〜15:30 (終了しました!)
      6月8日(日) 11:00〜13:00 (終了しました!)

場所:北海道大学 遠友学舎



企画内容


メイン企画
 6月7日 12:00〜, 13:00〜, 14:00〜の3回実施
 6月8日 には2回実施しました


木博士といっしょに"最強"の木を考える会
木博士の生涯の夢である「木のすべてが描かれた本」を作るため、来場した子どもたちが協力して空想上の「"最強"の木」を作る、というストーリーのワークショップでした。
木博士の熱い解説のあと、子どもたちが思いおもいの「"最強"の木」を描いていきました。
書き終わったあとは、その成果を隣同士で発表し合い、大変盛り上がりました。




作品集
子どもたちからは、木博士もびっくりの独創的な作品が生まれました。ここではその一部を紹介します。


常設企画


木は「種」から生まれます。「水」と「光」がないと栄養を取ることができません。
また、木は「材」として人々の生活に欠かせないものとなっています。
この企画は、これら4つの視点から木の本質を探っていこうという展示企画です。


「種」ブース

  • 種子散布の情熱 〜植物が生息領域を広げる仕組み〜

  • 木にとって「種をまく」とはどういうことなのか?
    いろいろな木の工夫を交えて紹介しました。


  • 種子散布ゲーム

  • この実験教室のために作成した、NSIのオリジナルボードゲームです。

    ゲームのコマ・フィールドはこちらからダウンロードできます!(PDFファイル)
    ぜひご自宅で印刷して遊んでみてください♪
    自由にダウンロードして遊んでいただけますが、感想などあればメールでいただけると嬉しいです。
    <連絡先>nsi.benkyokai[at]gmail.com([at]を@(アットマーク)に変換してください)


  • 水に浮く種・空を飛ぶ種・動物を使う種

  • 「いろいろな種を見て、触って、遊んでみましょう!」という企画でした。ヤシは水槽に浮かべ、ニワウルシやカエデは高いところから落として舞い降りる様子を観察しました。



  • ボトル松ぼっくり

  • どうみても入口から入らない大きさの松ぼっくりが、なぜかボトルの中に入っている。不思議な「ボトル松ぼっくり」を展示しました。あなたにはこの謎が解けますか?


  • 実録!ハルニレの恐怖

  • これを見たら、北大キャンパスの見方が変わるかもしれません…!



「水」ブース
  • 木が水を吸収する仕組み

  • 木はどうやって水を取り込んでいくのか?その仕組みを解説しました。



「光」ブース

    ヨウ素デンプン反応の実験を通して、木が光を栄養に変換していく様子を体感しました。当日は曇りだったため、当日採取した葉があまり光合成しておらず「あまり色が付かない」というハプニングもありました。笑



「材」ブース

  • 木の重さを比べてみよう

  • 異なる種類の木を並べて重さの違いを体感してもらう企画でした。同じ大きさで、変わらないように見えるのに、持ってみるとまったく重さが違うのです。
    この重さの違いの秘密は「木の導管の数」です。来場者には、それぞれの木の導管の数の違いを顕微鏡で観察してもらいました。




  • 木の匂いを感じてみよう

  • ヒノキとクスノキ、独特な香りを持つ二つの木の匂いを感じてもらいました。


  • すごいぞ!木炭

  • 木炭はすごさを紹介する展示です。木炭はたくさんの微細な穴が空いているために非常に表面積が大きく、そのおかげで水分を吸収しやすいのです。
    写真の 2g の木炭で、なんと実験教室の会場分ぐらいの表面積があるのですよ。



FirstUpload 14/04/27-23:04
LastUpdate 14/07/02-01:05



Copyright © Natural Science Interpreters All Rights Reserved.
NSIに関するご意見・ご質問などはこちらまで(画像です): Script by Petit CMS